サボり癖が治らない?サボり癖の原因と克服する方法10選まとめ

サボり癖が治らない?サボり癖を克服する方法10選まとめ LIFE

「仕事、学校、バイトでよくサボるけど、サボり癖を治す方法が知りたい」「サボり癖のある人は治らない?」という疑問や悩みをわたしの体験談で解決します。

 

この記事を読むと以下の疑問が解決します。

 

  • 学校でサボり癖がついた原因
  • 仕事やバイトでサボり癖がついた原因
  • サボり癖は病気?病院に行くべきか?
  • サボり癖が治らない?サボり癖を克服する方法10選まとめ

 

 

それでは見ていきましょう。

スポンサーリンク

学校でサボり癖がついた原因

サボり癖とは、定期的にサボる習慣が付いた状況を指します。そのため一度サボったくらいではサボり癖とは言いません。

 

わたしはサボり癖があるので気持ちがよく分かります。

 

学生の頃は、よく中抜けしていました。中抜けとは、例えば朝は遅刻せずに行き、2時限目は近くの公園に友人と遊びに出る、といったイメージです。

 

そして、そんなことを続けていると、単位が足りなくなり「卒業できなくなった!」という、冷やりハットな汗をかく夢を見たことも何度もありました。\(^o^)/

 

振り返れば、高校生のときに中抜けしていた原因は以下でした。

 

  • ストレス解消
  • 友人との会話が楽しい
  • 授業は出ても寝てばかり
  • なぜ勉強すべきなのか理解できない
  • 部活が自由過ぎる

 

ストレス解消

勉強が好きでない学生にとっては授業はストレスでしかありません。いったん勉強する習慣ができれば、学習した内容が理解ができるので面白くなるのですが、勉強嫌いはそこまで到達するのが大変です。

 

そのストレスはサボり癖に向かいます。

 

もし、サボり癖を治したいなら、せめて、最低限のルールとして授業だけは受けましょう。

 

友人との会話が楽しい

学生時代は友人を作って遊ぶべきです。しかし、授業に出ないなど、度を越えてしまうとサボり癖がつきます。

 

友人との楽しい会話は、お楽しみ「ご褒美」として放課後にとっておきましょう。

 

授業は出ても寝てばかり

授業がつまらないのは理解できないからです。ノートをとることに一生懸命にならず、とりあえず先生の話を聞きましょう。

 

ノートは教科書に書いていない話があれば、箇条書き程度にメモをとるだけで大丈夫です。

 

普通の人間は、黒板を写しながら先生の話をこぼさずに聞くなんて荒業はできません。

 

たまに、テレビ番組に出てくる、大きな数字を計算をしながら、さらにクイズに答えるという荒業をする東大生がいますが、あれはそういった特殊な訓練をしています。

 

勉強も習慣づければ、理解できるようになり、やる気につながります。

 

なぜ勉強すべきなのか理解できない

中学生が学校の勉強をするのはなぜでしょうか?それは高校や高専に入るためです。

 

まさか「大学生になりたいからです」「就職したいからです」なんて人はあまりいないでしょう。

 

それと一緒で高校生や大学生が学校の勉強するには理由が必要です。

 

わたしは高校生の頃に大学に行くつもりがなかったです。当初はバンドをやっていてそれで食べていきたい。と考えていたからです。

 

でも、あなたの将来にもし学校の勉強が必要なかったとしても、あなたは大学に行って下さい。

 

理由は大学4年間でいくらでも遊べるからです。

 

理由は大学4年間でいくらでも将来を考える時間があるからです。

 

自分の将来のイメージに一番違い大学に進学するという目標を持つと目標をクリアするために必要な勉強量が増えるのでサボり癖が抜けます。

 

部活が自由過ぎる

わたしは軽音楽部でした。先輩からの指導や拘束もなかったため自由でした。

 

一見自由なことは良いことですが、自由な環境に身を置くと、みんなが自由に行動します。

 

規則の無い自由な行動で、類は友を呼び、同じような人種が集まり、最終的にあなたも荒れた環境に慣れてしまいます。

 

環境は人を変えます。

 

仕事やバイトでサボり癖がついた原因

仕事やバイトからくるサボり癖の原因は以下です。

 

  • サボり癖に気付いていない
  • 器用である
  • 仕事効率が悪い職場の環境
  • 与えられた業務しかやらない
  • 切羽詰まっていない

 

例を挙げながら解説します。

 

学生の頃もサボり癖がありましたが、わたしは仕事やバイトでもサボることがありました。

 

バイト(派遣)の頃は、ひとりで仕事をすることもあり休憩は取り放題でした。

 

最初のうちは昼休憩1時間をきっちり守っていたのですが、そのうち1時間すこし過ぎるくらいサボっても問題ないことに気づきズルズルと休みが長くなり、気付けば1時間半休むようになっていました。\(^o^)/

 

父親からは器用貧乏と言われたことがあります。

 

その派遣会社ではノルマがありませんでしたが、コツをつかんでいたため、一日0件の顧客獲得数という日はほぼありませんでした。

 

しかし、バイトなので与えられた業務しかやりません。

 

また、当初は一人仕事だったためサボり癖に気付いていませんでした。

 

不動産営業の頃もそうでした。

 

最初は慣れていないので、真面目にムダだと感じる作業を延々とこなしていましたが、ある時上司に「お前、分かってると思うけど、たまにはサボってもいいんだぞ?」と言われ、だんだんとサボるようになりました。

 

ただし、サボる時間帯は重要でした。

 

その時間帯とは、昼間でお客さんが仕事で外に出ているときでした。

 

電話しても仕事中で迷惑だし、訪問してもいないでしょう?そんな時間は何をしてもちょっとムダだと感じます。

 

実際は何事も続ければ多少なりとも必ず効果はあるのですが、効率的な働き方だとは思えませんでした。

 

なので、顧客訪問と言って、車で出てよく大型スーパーの屋上駐車所で寝ていました。多いときは一日4時間くらい寝てました。\(^o^)/

 

いいわけではありませんが、これでもしっかり成績は出していたんです。

 

朝は早く起きて、誰よりも早く出社して夜中に入った問い合わせを片っ端から奪い、夜は毎晩狂ったように営業電話をかけ続けていました。

 

何が言いたいのかというと、サボり癖はだんだんと習慣づけられるということです。

 

会社の成績が最下位でいつも詰められている、、、そんな切羽詰まった状況でまさかサボりませんよね?

 

もしろん辞めることは考えられるでしょう。

 

サボり癖は病気?病院に行くべきか?

自分が病気だと感じるなら病院に行くべきです。ただし、うつ病にサボり癖はありません。

 

うつ病で、何年も休んでしまい休むことが習慣になり、結果サボるようになったのなら理解はできます。

 

しかし、そもそも、うつ病になるくらいのひとなら仕事はサボっていないことの証明になりますよね?

 

だって、仕事をサボらないから、真摯に受けとめ過ぎて病気になるんです。

 

仕事や会社に行きたくない→「休む」ができない【危険です】

 

何度も言いますが、サボりは習慣です。そして、あなたは今この記事を見ているので、サボり癖を治したいと思っているはずです。

 

それだけでも、他の人と比べると一歩前進しています。

 

サボり癖が治らない?サボり癖を克服する方法10選まとめ

ここまで読んでくれたあなたは、もうサボり癖を克服する方法がお分かりだと思うので、結論から述べます。

 

1. 最低限のルールを作る

授業は必ず出る、仕事は絶対に遅刻しないなど、最低限のルールを設けてください。

 

2. ご褒美を用意する

ルールを達成した自分にご褒美を用意しましょう。例えば放課後の友人とカフェでのお喋りや、仕事やバイトならお客さんや優しい上司の喜ぶ顔です。

 

3. 毎日少しだけでいいので続けて習慣にする

誰しも、毎日やらなければいけないことはあると思います。これを少しづつでいいので毎日必ず続けることです。

 

誰かがこんなことを言っていました。「明日やろうはバカやろう」

 

4. 目標を持つ

学生は社会に出るのを遅くするために将来なりたい自分に関連のある大学に行く目標持つべきです。

 

仕事ならこんな目標を掲げてみてはいかがですか?

 

【狙撃】仕事の目標が思いつかない?【会社で目標を定める方法】
ここでは『仕事の目標が思いつかない』『朝礼や面談で目標を求められたけど、ぶっちゃけ目標なんて持てない』と嘆くあなたのために会社で目標を設定する方法をご紹介します。

 

5. 環境(人)を変える

他人の責任にしてはいけませんが、環境でひとが変わるのは事実です。少しだけサボり癖のある人と距離を置いてみてください。

 

類は友を呼ぶとは、昔のひとは良く考えたものです。

 

6. サボり癖に気付いていない

あなたはこの記事を読んでいるので、自身のサボり癖に気付いています。だから大丈夫です。

 

7. 器用である

不器用になれとは言いませんが、器用であるからこそサボります。あなたはできる人間です。空いた時間スキルアップや同僚を助けてみてはどうでしょう。

 

8. 仕事効率が悪い職場の環境

ローラー作戦は控えめに言っても効率的ではないです。日本人は世界で一番働く人種だと言われていますが、世界中から生産性が悪い(非効率だ)とも言われています。

 

自分から変わらないと会社の環境は変わりません。

 

会社に改善点を提出してみることが今出来なければ、自分が上位職になるためにはどうすればいいかを考えて仕事を進めましょう。

 

力があれば提案もできるようになります。

 

9. 与えられた業務しかやらない

与えられた業務が果てしなく多い場合はサボることができませんが、暇になってくると指示がなければ、ひとによってはサボりだします。

 

与えられた業務しかやらないのはなぜか?それは情熱がないからです。

 

サボり癖を治したいという情熱があれば、与えられた業務以外も探し出せるはずです。

 

10. 切羽詰まっていない

学生ならとりあえず学校に行って勉強すれば卒業できます。しかし、アメリカのように入学は簡単ですが卒業が難しいシステムならどうでしょうか。

 

また、仕事なら成績の良い彼や彼女と比べられ、比較や叱責、詰めが待っているとしたら切羽詰まってきます。

 

明日死ぬんだ。もう後がないと思って毎日を生きれば、サボろうなんてもう思わないはずです。

 

世の中は残念ながら不公平です。しかし1日が24時間である時間だけは、みんなに平等です。1日1日を大切にするよう心がけましょう。

 

あなたの会社の社員や部下にも教えてあげてください。

 

本日は以上です。

 

それにしても、振り返ってみるとサボってばかりの人生だった。明日地震で死んでも後悔のないように出来ることは今日やっておこう。「明日やろうはバカやろう」バッサリ

 

人気記事 ブログの作り方が世界一簡単に【初心者向けの方法を3分で解説】

人気記事 【無料含む】プログラミングスクールおすすめは3社【断言します】