ここでは仕事や会社に行きたくない時に「休む」と連絡できないことが、どれだけ危険であるかを解説します。「行きたくない」はあなたが心身共に仕事や会社を拒否している危険なサインです。
こんにちは、あなたのメンターになりたいので健気に日々ブログを書いている文句マンです。
あなたはもう会社や仕事が嫌で行きたくないんですね?わたしもです。
あなたは、なぜ仕事に行きたくないんでしょうか?
- 職場で自分のほんとうの性格を抑えこんでいる
- 朝の満員電車
- 人間関係が嫌
- 仕事の重圧
- うつ病の薬を飲んでいて頭が回らず仕事でミスが増えてきた
- 業務内容が嫌い
- ゴールの見えない終わらない仕事が溜まっている
今少し考えただけでもこんなにたくさんの理由がでてきました。
ここからは、仕事に行きたくない→突発休→考える→辞めるor 転職、ができない理由とその対処法について少し過激に解説します。
それでは見ていきましょう。
会社を休んでしまう、または休みがちならオッケイです
仕事に行きたくないことが理由で、会社を休んでしまう、または休みがちなら、もう仕事を辞めたいのかもしれません。リクナビNEXTを眺めながら転職を検討してみてはいかがでしょうか?
リクナビ派遣も見てみてください。最近は派遣のほうがより良い条件の仕事がたくさんあります。確かに派遣切りに遭う可能性はありますが、今の時代は企業でも倒産する可能性は否定できません。
朝起きて上司に電話して休む、これができない人はこの先を読んでください。
仕事・会社を休めない理由がわからない?
わたしが休んだら同僚に迷惑がかかる
あなたはとても律儀かつ誠実で優しい性格です。
面倒で辛い仕事を任されても嫌々ながら、請け負ってあげたこともあるでしょう。そんなあなたの素敵な性格、わたしは好きです。
あなたが会社を休めば確かに迷惑だと思われるかもしれません。無責任だと言われるかもしれません。でもよく考えてみてください。
あなたもそんな迷惑を受けたことがあるでしょうし、もし思い当たることが無かったとしても、迷惑をかけて何が悪いんでしょうか?あなたは悪くありません。
これは事実ですが、社会は迷惑の掛け合いで成り立っています。
迷惑がかかるということはチームプレイです。次はチームプレイについて解説します。
わたしがいないと仕事が止まってしまう
チームの一人が欠けたくらいで回らない仕事とはどんな業務でしょうか。まわりはそんなに仕事ができない人ばかりですか?
その仕事はそもそも普段から上手く回っていないのではないでしょうか?
そんな人手不足を理由にギリギリの業務であなたの心身を酷使している職場なら断言します。
今より良い条件の会社がきっと見つかります。世の中お金より大切なのは、日々の満足度です。
まずは休んでからリクナビNEXTにでも目を通して転職も視野に入れましょう。
結論として、非常に残念なお知らせですが、大抵の職場なら一人欠けたくらいでも仕事は止まりません。
上司や同僚のハラスメントが怖くて休めない
軍隊のように朝から大声で本日のノルマを叫ばされる職場もあります。
そんな職場では、会社を休むと嫌味を言われたり、灰皿が飛んできたり、ノルマを増やされたり、轟音や怒号が飛んだりするかもしれません。
あなたは十年後もその職場にいられますか?イメージできないならそんな会社は即刻辞めてもいいでしょう。
ましてや、「会社を辞めます」と言うと上司は「石の上にも三年だぞ」と、言った本人もよく知りもしないコトワザを持ち出して、あの手この手であなたを引き留めます。理由は簡単で、その上司も部下が退職するとお咎めやペナルティがあるからです。
自分の後釜を探さないと辞められないというホストクラブと一緒ですね。
そんな会社の辞め方は簡単です。まずは会社を休んでください。そして退職代行と調べてみて下さい。退職代行業者が解決してくれます。そしてあなたはもう会社に行かなくても大丈夫です。
退職代行業者に払うお金がもったいないならば、まずは上司に会社を辞める意思を伝える。
ダメなら飛び越えて、その上の上司や本部に連絡すれば一か月で会社との縁を清算できます。
それができない場合は労働基準監督署に直接行くことになりますが、気が引けるならまずは労働組合や労働ユニオンに相談してもいいと思います。
わたしが上司なので、いないとみんなが困る
あなたの責任感あふれる圧倒的な熱い気持ち、正直に言ってわたしは好きです。でも安心して下さい。ぶっちゃけると部下から見れば上司がいない日のほうが気楽かもしれません。管理職こそ休んだとしても部下が行う一般業務には影響が少ないでしょう。
「休む」と言えないことが危険な理由
毎朝、胸やけや、吐き気がするほど仕事に行きたくない状況は、いつまで我慢するんですか?我慢して、その先に胸やけや吐き気が収まり、いつか会社に行きたいと思えますか?今その重圧から逃げなかったら、誰があなたを守ってくれるんですか?
そもそも、その仕事は何のためにしているんですか?
会社が楽しくて生きがいならいいですが、それ以外は大抵みんな生活のためです。生活のためということは、あなたが人生を楽しむためと言い換えることが出来ます。人生を楽しむためには、あなたの心身が一番大切です。
2chまとめなどでも話題になりましたが、某会社では過重労働により自殺者が出ました。「嫌なら辞めればいいのに」という心無い言葉もありました。
有名な大企業に在籍していると、そのステータスやブランドにしがみつきたくなり辞めることが困難になります。これは、ある意味での中毒です。
組織では多少の我慢は必要ですが、過度に我慢していてはこのストレス社会では病気になるのが落ちです。まずは休んで、一週間考えてみて、もし向いていないと思ったなら、その会社は諦めましょう。
自殺まで行かなくても、毎日「会社に行きたくない」を我慢すると、うつ病や自律神経失調症などの病気になる人がたくさんいます。これが危険な理由です。
うつ病は治りません。
一度、発症したら症状を軽くする以外に方法はないんです。
これを聞いてもまだ頑張りますか?
【質疑応答】会社を辞められない理由
Q: 今の会社より条件のいい会社で働けないかもしれない。
A: 身体を壊したらもう働けません。
Q: 辞めると言ったら、それから一か月間のパワハラが怖い。
A: パワハラをされた時点で、それを理由に行かなくてオッケーです。
Q: 朝に泣く。涙が出る。
A: 今日から仕事を休んで心療内科に行ってください。
Q: 眠れない。朝とても眠い。
A: まずは朝の柔らかい太陽の光を浴びて体内時計をリセットして、夜は早く寝ましょう。もし吐き気や胸やけがあるなら、もう危険なことはわかりますよね?
Q: 新入社員なのでまだ辞められない。
A: 会社員を辞めるのは 10代より 20代。20代より 30代。30代よりは 40代のほうがリスクがあります。これは年をとってみれば分かります。10代 20代の退職なんてリスクでも何でもありません。新入社員でも向いていなければ諦めは肝心です。
Q: 会社に行きたくないという甘えです。
A: わかってるなら、もう三か月だけ続けてみたらどうでしょうか?その頃には取り返しのつかないことになっている (かも) でしょう。行きたいなら行く、行きたくないなら行かないことが肝要です。
それにしても、理屈では解っていることでも体験してみないとわからないことは沢山あるよね。「会社を休む」まさにこれ。バッサリ