ここでは面接で不採用だったけど諦められないあなたに再応募をすべきか否かについてお話します。
結論から言うと再応募すべきです。だって、その不採用通知を見てもその第一志望の会社を諦められないんですよね?
繰り返しますが、再応募すべきです。しかし、今すぐではありません。
それではいつなのでしょうか?
この記事を読むと以下の疑問が解決します。
- 不採用通知が来たけど電話するとチャンスを貰えるか?
- 不採用通知が来たけど再度面接の機会をもらえるか?
- 不採用だけど、どうしても諦められない時の対処法
- リクナビNEXT ← 普通に転職したいひと向けの転職サイト
- 教えて!goo × 地方創生プロジェクト ← 地方に転職したいひと向け
それでは見ていきましょう。
不採用通知が来たけど電話するとチャンスを貰えるか?
結論から言うと、食い下がって電話してもダメなものはダメです。よく考えてみてください。不採用通知の手紙を出しているということは、あなたを不採用だと認める結果が出たということです。
結果が出たということは、既に採用された人がいるかもしれません。もう枠が無いのかもしれません。または、あなたが求人の人材イメージとの条件が合わなかったの (かも) です。
残念ですが、不採用に食い下がることは無謀です。諦めてください。
でも、不採用通知が来たら、例えば新卒なら就活エージェントの担当者に相談して不採用の理由を聞いてみましょう。結構教えてくれます。
不採用になる条件は様々だと思いますが、肌感覚ですが、以下の理由が多いと感じます。
- 経験値
- 給与の折り合い
- 企業が求めている人物像との剥離
- 面接官が受け取る好き嫌い
経験値
もちろん、通常なら経験値は高ければ高いほうがよしとされます。また、実際の経験値よりも面接で経験事例をうまく表現できるかどうかのほうが重要です。
給与の折り合い
応募者の希望給与が高すぎると企業側は避ける傾向があります。もし給与の交渉がしたいなら内定をもらってからです。
企業が求めている人物像との剥離
求人には企業がイメージしている人材像が必ずあります。そこから剥離しているとどんなに素晴らしいスキルを持った人材でも、不採用になる可能性が高いです。
面接官が受け取る好き嫌い
もちろん、面接官は私情を挟まずに適切に面接していると言うでしょうが、面接官は人間です。面接の受け答えにも好き嫌いがあるものです。担当の面接官に左右されます。これは仕方がないです。
まさに、捨てる神あれば拾う神アリです。
不採用通知が来たけど再度面接の機会をもらえるか?
再度面接の機会はもらえます。断言します。ただし今すぐではありません。
わたしなんて、2~3年前に直接応募した企業に書類いっぱつで落とされた後、転職エージェントを通りして簡単に面接までこぎつけたケースがありました。
企業が好意をもっている転職エージェントもあるため、このように書類をパスする確率が上がる場合もあります。
その時にわたしが利用していた転職エージェントがここです。
- マイナビエージェント → マイナビは IT業界の求人が多数アリ
正直に言って、その時の求人に応募してくる他の人材や、あなたの経験の向上によっていくらでも状況は変わります。
不採用だけど、どうしても諦められない時の対処法
冒頭でもお伝えしましたが、再度挑戦してください。ただし今ではありません。
なんとしても第一志望と同じ業界に入り、まずは、そこで経験を積むのです。
経験さえ積めば、その経験によっては第一志望より、もっと素晴らしい企業からのオファーもあるかもしれません。
そんなに悠長なことは言っていられないというのでしたら、もう止めはしません。「もう一度面接をしていただけないでしょうか?」と電話なり、メールなりしてみてください。
たぶん、人事のひとも「この人忙しい時に、しつこいな。。」って思われて、いったん検討したふりはするかもしれませんが、お祈りメールが来ることでしょう。
実践済みのわたしが言うのですから間違いありません。\(^o^)/
まあ、でも何事もトライしてみなければわかりません。
年をとると、ダメな経験がフラッシュバックして挑戦する前から諦めるようになります。そう考えれば、あなたの気持ちはまだ若い証拠です。
何でもできる証拠です。
大企業では人事の承認プロセス的に決定を覆すことは、ほぼほぼないと思いますが、中小企業、いやいや零細企業の社長に直談判するとかなら、覆る可能性もありそうですよね?
特に、今はどこも人材が足りていない時代です。
あなたのやる気や本気度を見せれば、もしかすると社長の気持ちもひっくり返せるかも?
- リクナビNEXT ← 普通に転職したいひと向けの転職サイト
- 教えて!goo × 地方創生プロジェクト ← 地方に転職したいひと向け
それにしても、あんまりしつこくガツガツいくと、しつこいイメージばかりが先行して、悪い意味で名前を憶えられてしまって、次のチャンスまで逃す羽目になるかもね。バッサリ